こんにちは。ロンドン在住のあつこです。
先日、まことが5歳になりました。
4歳の誕生日は、ロンドンへ来たばかりなりにパウパトパーティーをしたのですが、今年はロンドン2年目だし、レセプションにも通いだしたし、更に頭を悩ませました。
4歳の誕生日の話はこちら↓
当日の飾り付けとかは、基本的に去年と一緒で。

念願のヘリウムボンベを買ったので、いい感じにパーティー感出してくれました。

ケーキに1番頭を悩ませまして。まことが「(パウパトロールの)マイティタワーのケーキが良い」と言うので、どうやって高さを出すか試行錯誤し、夜な夜なケーキを作って、チョコブラウニーの上にシフォンケーキを乗せる?とかやってみましたが、最終的にチョコブラウニーの上にデコったクッキーを乗せることにしました。

アイシングには、市販のアイシングペンとケーキペンを使いました。ケーキペンはまさに水彩ペンそのもの!(もちろん食べても大丈夫ですよ)
色も豊富で欧米感溢れていました。
予想通り、チョコケーキ以上にクッキーを喜んでくれて、バクバク食べていました。
プレゼントはThe Enterteinerというおもちゃ屋さんへ買いに行きました。ここは常に安売りしていて、ちょうどクリスマス前の在庫処分なのか40%オフの商品が多く、予定以上に買いました。
品揃えも多くて好きです。
Hamleysはアミューズメント施設としては大好きなのですが、ちょっとお値段が+αされている商品があったり、(パウパトロールに関しては)品揃えがすごく良いわけでもないので、おもちゃはあまり買いません。(でもリージェントストリートのお店は本当に楽しいので、絶対行ってみてほしい!)
家でのお祝いは、まあまことのご要望通りに準備すれば良かったのですが、私が1番悩んだのは、
他のクラスメイトを見ていると、やり方は3パターン。
クラスメイトのバースデーパーティーへ行ってきた話はこちら↓
これら全部、Amazonで買えます。1週間くらいで全部揃いました。
単価は安いけど、30人分を用意したので£100近くはかかりました。
でも、バースデーパーティーの会場を借りるとしたら£500くらいはかかるから、安い方。
ちなみにバースデーバッグに入れる用の文房具やちょっとしたおもちゃのセットが安く売られていて、「birthday bag fillers」で検索すると、たくさん出てきます。(1番右のえんぴつと消しゴムがセットになっているものは、まさにbirthday bag fillersの鉄板)
これにメッセージカードを書いて、名前を覚えてもらおうと思いました。
メッセージは
ずっとブログ読んでくださっている方はご存じだと思いますが、まことは仮名なのでマッキーももちろん仮名です。(適当に書いたので、スペル違うかもしれませんが、ご容赦ください)
まことの本名、英語圏の方はめちゃくちゃ発音しにくいらしく何度も聞き返されて、挙句、正しく発音してもらえないんです。
なので渡英してから、私と夫はイングリッシュネームを付けようとまことと話をしていたのですが、頑なに付けたがらず。なんとか一つOKしてくれた名前があったので、メッセージに書きました。
→ですが、まことの仲良しの友達や担任の先生はちゃんと本名で呼んでくれています。まこと自身がやっぱり本名で呼んでほしいようです。
これを寝かしつけ後、せっせと準備し登校時に持っていき、担任の先生に託しました。
お迎えの時、ニコニコで出てくるまこと。
やっぱりみんなにお祝いしてもらえたのが嬉しかった様子。
まことと仲良しのクラスメイトのママ達はバースデーバッグを見て、直接「Happy birthday!」と声をかけてくれました。
これは、私もやっぱり嬉しいです。
まことの誕生日前日、私が体調を崩してしまいボロボロだったのですが、そんな中でも準備してよかった!
バースデーパーティーでホストをするだけの自信も英語力もなくても、これならスムーズに出来ました。
どうしようかなと思っている方、やってみると結構楽しいのでおすすめですよ!(もちろん学校の先生に確認は必要)

最後まで読んでくださってありがとうございました。
それでは、次のブログでお会いしましょう。
Instagramもやっています→ https://www.instagram.com/atsuko_london_2020/
先日、まことが5歳になりました。
4歳の誕生日は、ロンドンへ来たばかりなりにパウパトパーティーをしたのですが、今年はロンドン2年目だし、レセプションにも通いだしたし、更に頭を悩ませました。
4歳の誕生日の話はこちら↓
当日の飾り付けとかは、基本的に去年と一緒で。

念願のヘリウムボンベを買ったので、いい感じにパーティー感出してくれました。

ケーキに1番頭を悩ませまして。まことが「(パウパトロールの)マイティタワーのケーキが良い」と言うので、どうやって高さを出すか試行錯誤し、夜な夜なケーキを作って、チョコブラウニーの上にシフォンケーキを乗せる?とかやってみましたが、最終的にチョコブラウニーの上にデコったクッキーを乗せることにしました。

アイシングには、市販のアイシングペンとケーキペンを使いました。ケーキペンはまさに水彩ペンそのもの!(もちろん食べても大丈夫ですよ)
色も豊富で欧米感溢れていました。
予想通り、チョコケーキ以上にクッキーを喜んでくれて、バクバク食べていました。
プレゼントはThe Enterteinerというおもちゃ屋さんへ買いに行きました。ここは常に安売りしていて、ちょうどクリスマス前の在庫処分なのか40%オフの商品が多く、予定以上に買いました。
品揃えも多くて好きです。
Hamleysはアミューズメント施設としては大好きなのですが、ちょっとお値段が+αされている商品があったり、(パウパトロールに関しては)品揃えがすごく良いわけでもないので、おもちゃはあまり買いません。(でもリージェントストリートのお店は本当に楽しいので、絶対行ってみてほしい!)
家でのお祝いは、まあまことのご要望通りに準備すれば良かったのですが、私が1番悩んだのは、
スクールでまことの誕生日をどう祝うか
去年は渡英したてて、まだナーサリーにも通っていなかったので、友達に祝ってもらえるのはこれが初めて。他のクラスメイトを見ていると、やり方は3パターン。
- 休みの日にバースデーパーティーを開く
- 誕生日当日にバースデーバッグを持って行ってクラスメイトへ配る
- 何もしない
クラスメイトのバースデーパーティーへ行ってきた話はこちら↓
学校によって風習が違うと思うのですが、まことが通っている学校の子たちはパーティーを開く子がいる一方で、何もしない子もいる!
しかも10月生まれで、周りの様子を伺う前に順番が回ってきてしまったのですが、バースデーバッグを配ることにしました。
誕生日前に担任の先生へ確認し、
文房具セットを配ることに。(先生に聞いた時、「food?」って聞かれて、咄嗟に「あ、食べ物NGなのかな?」と察して「ステーショナリー」と答えた。バースデー用のカップケーキを配る子もいるようです)
せっかく配るなら、まことの大好きなパウパトロールで統一して、『まこと=パウパト好き』と認識してもらおう!(まだクラスメイトとも打ち解けきれていない時期だから)
ということで、Amazonで揃えたこちら↓
左上から時計回りに
- パウパトロールの袋
- パウパトロールの消しゴム
- えんぴつと消しゴムがセットになっているもの
- pawのメモ帳
- パウパトロールのシール
これら全部、Amazonで買えます。1週間くらいで全部揃いました。
単価は安いけど、30人分を用意したので£100近くはかかりました。
でも、バースデーパーティーの会場を借りるとしたら£500くらいはかかるから、安い方。
ちなみにバースデーバッグに入れる用の文房具やちょっとしたおもちゃのセットが安く売られていて、「birthday bag fillers」で検索すると、たくさん出てきます。(1番右のえんぴつと消しゴムがセットになっているものは、まさにbirthday bag fillersの鉄板)
これにメッセージカードを書いて、名前を覚えてもらおうと思いました。
メッセージは
Hi, I'm Makoto, from Japan.
You can call me Mackey as well.
I hope we have a great friendship.こんな感じで書きました。
ずっとブログ読んでくださっている方はご存じだと思いますが、まことは仮名なのでマッキーももちろん仮名です。(適当に書いたので、スペル違うかもしれませんが、ご容赦ください)
まことの本名、英語圏の方はめちゃくちゃ発音しにくいらしく何度も聞き返されて、挙句、正しく発音してもらえないんです。
なので渡英してから、私と夫はイングリッシュネームを付けようとまことと話をしていたのですが、頑なに付けたがらず。なんとか一つOKしてくれた名前があったので、メッセージに書きました。
→ですが、まことの仲良しの友達や担任の先生はちゃんと本名で呼んでくれています。まこと自身がやっぱり本名で呼んでほしいようです。
これを寝かしつけ後、せっせと準備し登校時に持っていき、担任の先生に託しました。
お迎えの時、ニコニコで出てくるまこと。
やっぱりみんなにお祝いしてもらえたのが嬉しかった様子。
まことと仲良しのクラスメイトのママ達はバースデーバッグを見て、直接「Happy birthday!」と声をかけてくれました。
これは、私もやっぱり嬉しいです。
まことの誕生日前日、私が体調を崩してしまいボロボロだったのですが、そんな中でも準備してよかった!
バースデーパーティーでホストをするだけの自信も英語力もなくても、これならスムーズに出来ました。
どうしようかなと思っている方、やってみると結構楽しいのでおすすめですよ!(もちろん学校の先生に確認は必要)

最後まで読んでくださってありがとうございました。
それでは、次のブログでお会いしましょう。
Instagramもやっています→ https://www.instagram.com/atsuko_london_2020/
コメント