こんにちは。ロンドン在住のあつこです。
気づけばもう11月。
2021年が終わろうとしていますね!早っ!
1年が終わるということは、大掃除!!
(イギリスは冬の終わりに掃除するらしいのですが、完全に無視してしまったので、年末にやることにします)
掃除シリーズは最初の頃にいくつか書いたのですが、隠しても隠しきれないズボラ野郎なので最近サボってました、、。
それに加えて、油汚れもある。
そんな掃除が面倒なキッチン掃除に使っているもの達はこちら。

左から、重曹、クエン酸、お酢、です。(こうやって見ると、なんか意識高い系の人みたいですが、全然そんなことありません)
使い分けは、
重曹→コンロの油汚れ、鍋の焦げ付き
クエン酸→電気ケトルの水垢とライムスケール
お酢→シンク、水切りかご、電子レンジ
で酸性アルカリ性で使い分けています。(重曹もクエン酸も食用のものを買ったので、安心して使えます)
冷蔵庫内にも重曹を入れたコップを置いていて、消臭剤代わりにしています。(2ヶ月に1回くらい交換しています)
お酢で掃除したシンク↓

Beforeが汚すぎたので、Afterだけの写真ですみません。お酢をかけて、スポンジでゴシゴシしたら、かなりすっきりします。
他は、万能お尻拭きとキッチンペーパーで日々のお掃除がだいたい済んでいます。(IHコンロなので、夜にお尻拭きでササッと拭いてしまえば、大掛かりな掃除をしなくてもキレイを保てるって最近気づいた。キレイを保てる人は言われなくても、やってますよね、、、)
過去のキッチン掃除の話はこちら↓

水アカ、ぬめり系はこれをお風呂上がりにシュッシュして、流して、タオルで拭きあげればOK!
それでも、カビやライムスケールはジワジワでてくるので、そうしたらこの2つ!
美容師さんに教えてもらったライムスケールリムーバー

ネットか何かで見た、擦る必要ないカビ取り!

この2つは良いです。
シュシュっとして流すだけでキレイになります。
しつこい汚れは何日かに分けて掃除した方が良いですが、擦る手間もないので、空いた時間にシュシュっとしています。
ちなみにライムスケールってそもそも何?という方へ。
イギリスは硬水なので、水の中に含まれるマグネシウムやカルシウムが石灰となって固まったもの。
お見苦しい写真ですみません。

この白くなっているのがライムスケール。
ここにライムスケールリムーバーをしゅしゅっとして30分くらい置いておくと、

めちゃくちゃキレイになります。
あとはひたすら、おしり拭きで拭く。壁の落書きとか、テーブルの汚れとか、おしり拭きで拭く。
窓ガラスとかテレビはこれで拭いています。

これを買った理由は、ロイヤルワラントが付いていたから。笑
バッキンガムパレスもこれで窓掃除しているのかと思うと、頑張ってキレイにしようかなって思えます。(ミーハー)
キッチンとお風呂のところまでは気合い入れて書いていたのに、トイレとリビングのところが手抜き感出ちゃって申し訳ないですが、実際そんな感じです。
今年の汚れ、今年のうちに、ってことで頑張ります。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
それでは、次のブログでお会いしましょう。
Instagramもやっています→ https://www.instagram.com/atsuko_london_2020/
気づけばもう11月。
2021年が終わろうとしていますね!早っ!
1年が終わるということは、大掃除!!
(イギリスは冬の終わりに掃除するらしいのですが、完全に無視してしまったので、年末にやることにします)
掃除シリーズは最初の頃にいくつか書いたのですが、隠しても隠しきれないズボラ野郎なので最近サボってました、、。
1年生活してみて、いろんな掃除道具を試してみて、今我が家で現役で使っているお掃除グッズをご紹介します。
イギリス生活での、掃除の敵はカビとライムスケールです!
キッチン
水回りはライムスケールとの戦いです。それに加えて、油汚れもある。
そんな掃除が面倒なキッチン掃除に使っているもの達はこちら。

左から、重曹、クエン酸、お酢、です。(こうやって見ると、なんか意識高い系の人みたいですが、全然そんなことありません)
使い分けは、
重曹→コンロの油汚れ、鍋の焦げ付き
クエン酸→電気ケトルの水垢とライムスケール
お酢→シンク、水切りかご、電子レンジ
で酸性アルカリ性で使い分けています。(重曹もクエン酸も食用のものを買ったので、安心して使えます)
冷蔵庫内にも重曹を入れたコップを置いていて、消臭剤代わりにしています。(2ヶ月に1回くらい交換しています)
お酢で掃除したシンク↓

Beforeが汚すぎたので、Afterだけの写真ですみません。お酢をかけて、スポンジでゴシゴシしたら、かなりすっきりします。
他は、万能お尻拭きとキッチンペーパーで日々のお掃除がだいたい済んでいます。(IHコンロなので、夜にお尻拭きでササッと拭いてしまえば、大掛かりな掃除をしなくてもキレイを保てるって最近気づいた。キレイを保てる人は言われなくても、やってますよね、、、)
過去のキッチン掃除の話はこちら↓
お風呂
日々の掃除はshower sprayで、
水アカ、ぬめり系はこれをお風呂上がりにシュッシュして、流して、タオルで拭きあげればOK!
それでも、カビやライムスケールはジワジワでてくるので、そうしたらこの2つ!
美容師さんに教えてもらったライムスケールリムーバー

ネットか何かで見た、擦る必要ないカビ取り!

この2つは良いです。
シュシュっとして流すだけでキレイになります。
しつこい汚れは何日かに分けて掃除した方が良いですが、擦る手間もないので、空いた時間にシュシュっとしています。
ちなみにライムスケールってそもそも何?という方へ。
イギリスは硬水なので、水の中に含まれるマグネシウムやカルシウムが石灰となって固まったもの。
お見苦しい写真ですみません。

この白くなっているのがライムスケール。
ここにライムスケールリムーバーをしゅしゅっとして30分くらい置いておくと、

めちゃくちゃキレイになります。
トイレ
トイレ掃除については、これを書いてから変わってません。
流せるブラシとスタンプ、ワイプ、たまにタブレットのやつ。
リビング
カーペット掃除はこちら↓普段は掃除機だけですが、たまに気になる時に重曹を撒いてから掃除機をかけています。(子ども達がカーペットにゴロゴロするから、最終的に重曹を使うことにしました)
あとはひたすら、おしり拭きで拭く。壁の落書きとか、テーブルの汚れとか、おしり拭きで拭く。
窓ガラスとかテレビはこれで拭いています。

これを買った理由は、ロイヤルワラントが付いていたから。笑
バッキンガムパレスもこれで窓掃除しているのかと思うと、頑張ってキレイにしようかなって思えます。(ミーハー)
キッチンとお風呂のところまでは気合い入れて書いていたのに、トイレとリビングのところが手抜き感出ちゃって申し訳ないですが、実際そんな感じです。
今年の汚れ、今年のうちに、ってことで頑張ります。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
それでは、次のブログでお会いしましょう。
Instagramもやっています→ https://www.instagram.com/atsuko_london_2020/