こんにちは。ロンドン在住のあつこです。
あづきがナーサリーに通い出して半年。
英語も(なんなら日本語も)あまり喋らなかったらあづきが今では英語の歌をスラスラ歌えるようになってきました。
やっぱり歌や好きな番組があると、英語が入ってきやすいなと実感しています。

そこで、あづきやあづきのお友達が好きな歌、よく歌っている英語の歌一覧です。
この9曲は、本当によく聞くし、子ども達も大好き。
英語の歌が歌えると、公園や電車でも楽しめるし、他の子が歌っている時に一緒に歌って楽しむこともできます。(この前、あづきはお隣に座っていた初対面の男の子と一緒にbaby sharkを歌っていました)
英語に触れる導入として、ぜひ聞いてみてください。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
それでは、次のブログでお会いしましょう。
Instagramもやっています→ https://www.instagram.com/atsuko_london_2020/
あづきがナーサリーに通い出して半年。
英語も(なんなら日本語も)あまり喋らなかったらあづきが今では英語の歌をスラスラ歌えるようになってきました。
やっぱり歌や好きな番組があると、英語が入ってきやすいなと実感しています。

そこで、あづきやあづきのお友達が好きな歌、よく歌っている英語の歌一覧です。
- Twinkle Twinkle Little Star
- Wheel On The Bus
- Old McDonald
- Baa Baa Black Sheep
- Baby Shark
- 5 Little Monkey
- Zoom Zoom Zoom We're Going To The Moon
- Sleeping Bunny
- Ringa Ringa Roses
この9曲は、本当によく聞くし、子ども達も大好き。
リトミックやダンス系の習い事でも使われていたりします。
気になるものはYouTubeなどで聞いてみてほしいのですが、うちの子ども達や友達のお子さん達みんなが大好きな子ども向けチャンネルは、
CoComelon
です。
YouTubeやNetflixなどで見ることができます。これは知らない子はいないんじゃないか、というくらい人気です。
英語の歌が本当にたくさん見ることができます。ついでに欧米の文化も知ることができて一石二鳥。(アメリカのチャンネルなので、アメリカ文化中心です)
英語の歌が本当にたくさん見ることができます。ついでに欧米の文化も知ることができて一石二鳥。(アメリカのチャンネルなので、アメリカ文化中心です)
Pinkfong
これも人気です。baby sharkは1日1回は歌っているかも。
Mother Goose Club
これも曲数が多くて楽しめます。
英語の歌が歌えると、公園や電車でも楽しめるし、他の子が歌っている時に一緒に歌って楽しむこともできます。(この前、あづきはお隣に座っていた初対面の男の子と一緒にbaby sharkを歌っていました)
英語に触れる導入として、ぜひ聞いてみてください。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
それでは、次のブログでお会いしましょう。
Instagramもやっています→ https://www.instagram.com/atsuko_london_2020/